連日35℃を超える猛暑続きで、所によっては最高気温40℃を記録。暑さから逃れたくて、夫と涼しい蓼科高原に行ってきました。
が、
旅行当日は、まさかの雨。何もこんな時に降らなくてもいいのに…と思いましたが、今年は短い梅雨や、猛暑で水不足が心配されているなか、久しぶりの恵みの雨。ここは、雨が降ったことを喜びましょう。気の持ちようで、雨も楽しめるハズ。
【1日目】
霧ヶ峰高原

まず最初に向かったのは霧ヶ峰。その名の通り、この日は霧が立ち込めて幻想的な景色。途中、ビーナスラインにある 道の駅「霧ヶ峰ビーナス」に立ち寄りました。この日は青空ではなく雲が立ち込めていましたが、しっとりした空気と広大なパノラマが広がっていました。到着した時には、雨間で傘をささなくても、高原を散策することができました。晴れて運が良ければ富士山まで見えるそうです。
ただ私はノースリーブに、薄手のカーディガンを羽織っていたのですが、風が吹くと寒かった。さすが標高1,660m。



りんごの香りがして美味しかったのですが、溶けるのが早いので、お早くお召し上がりください。ウエットティッシュが大活躍します。
白樺湖

雨の湖畔は静かで、晴れた日とはまた違う味わいがありました。当日は花火大会が開催されるようで、早くから場所取りをされている方がちらほら。
蓼科湖


彫刻公園やボートなどがあり、白樺などの木々に囲まれた湖畔を、歩いて一周できます。私たちも傘をさして、ゆっくり一周しました。雨に濡れた草木がきれいでした。
カフェレストラン APRON MARK
道の駅ビーナスライン蓼科湖に隣接する 蓼科BASE。レストラン、日帰り温泉、宿泊施設があり家族連れの方が多くみえました。お蕎麦を食べたかったのですが売り切れだったので、こちらので遅めの昼食をとりました。偶然入ったお店でしたが、店員さんの感じも良く、長野の食材を使った料理も絶品でした。

蜂蜜の入った優しい甘めのカレーで、年齢問わず味わえそうです。

贅沢に卵3個を使用。ライスの中に入っているレンコンがシャキシャキ。
8Peaks BREWING(エイトピークス・ブルーイング)

八ヶ岳山麓のクラフトビールを製造しているお店です。店内に入ると店員さんが丁寧に、商品説明をしてくださいました。

どのお店も、お洒落で好印象、雨でも楽しいひとときが過ごせました。雨もひどくなってきたので宿に向かいました。写真は撮れませんでしたが途中、野生の鹿と遭遇しました。宿の源泉かけ流しのお風呂で疲れを癒し、夕食のイタリアンに舌鼓。

明日は晴れることを願いながら、就寝しました。②へ続きます。