働く日々

50代からの派遣記録

今の派遣先での仕事も、いよいよ契約満了が近づいてきました。右も左も、わからない状態でひたすらに毎日を過ごして、気がつけばもう3年、振り返るとほんとうにあっという間でした。

派遣の3年ルールとは?契約満了からの再スタート

派遣で働くときに必ず耳にするのが「3年ルール」。
これは、同じ部署・同じ職場で派遣社員として働ける期間は 最長3年まで と法律で決まっている、というルールです。

3年を過ぎても働き続けたい場合は、次のような選択肢があります。

  • 派遣先に「直接雇用」してもらう
  • 部署や業務を変えて、同じ会社で派遣として働く
  • 別の会社で新しい派遣先を探す

つまり「派遣の3年ルール」は、ずっと同じ環境で派遣のまま働き続けることを制限して、キャリアアップや雇用の安定につなげるための仕組みです。

一方で、派遣会社と無期雇用契約を結ぶと、この「3年ルール」に縛られません。

無期雇用という選択肢もありましたが、色々と考えた末に「生活のしやすさ」を優先し、今回は見送ることにしました。
いろいろありますが、最大の理由は通勤時間です。今は車通勤なのですが、毎日渋滞に巻き込まれ、片道1時間以上かかっていて、体力的にも精神的にも、けっこうな負担になっていました。

先のことを考えると「無期にして安定した方が安心」とも思えますが、私にとっては「無理なく続けられること」が一番大切。だから今回は、あえて無期雇用ではない選択をしました。

50代の今、どちらが自分にとって良い選択なのか…

正直に言うと、「これでよかったのかな?」「間違っていないかな?」と不安が心の中にずっと残っています。
そんな気持ちをそのまま、派遣会社の担当者さんに打ち明けました。

すると担当者さんは、こう言ってくれました。


この選択が間違っていなかった、と後から言えるようにしましょう

その言葉を聞いたとき、ふっと肩の力が抜けました。
自分だけで背負い込むのではなく、見守ってくれる人がいるのだと実感できたからです。

選んだ道が正しいかどうかは、今すぐにはわからない。
でも、自分の気持ちに正直に選んだ道なら、きっと私の選択は間違いじゃない。
そう思えるようになりました。

もちろん、不安はあります。
年齢のこと、スキルのこと、通勤や条件のこと……簡単にはいかないのもわかっています。そもそも、新しい派遣先が見つかるのか⁈

でも、動かなければ何も変わらない


このタイミングを「一区切り」として、新しい一歩を踏み出してみようと思います。

次の仕事も、今お世話になっている派遣会社さんでお願いするつもりです。
今度はどんな出会いがあるのか、ちょっとドキドキしながらも、少し楽しみにしています。

このブログでは、私の仕事探しをシリーズとして書いていこうと思います。


同じように仕事探しをしている方や、これから派遣を考えている方にとって、何かの参考や共感につながれば嬉しいです。

まずは「プロローグ」ということで。
次回は、エントリーについて書いていきます。

50代からの派遣記録・結果を待つ落ち着かない日々へ続きます。

-働く日々